4.ぬきに
問(5)現在の私たちにとってもっとも緊急の問題は地球の環境汚染であろう。後の世代のために、自分とは無関係と考えずに、一人一人が自分自身の問題_______この問題を考えることが求めら れている。
1.からいって 2.をのぞいて 3.として 4.に限って
1994年日语能力考一级试题
問(1)太陽と_______永遠に輝いているわけではない。いつかは消え去るときがくる。
1.いえども 2.いったらば 3.いえばこそ 4.いったからには
問(2)彼の栄光は、きびしいレースを勝ち_______末に獲得したものだ。
1.ぬいて 2.ぬく 3.ぬいた 4.ぬき
問(3)小さい頃、よく泥_______になって弟とけんかをしたものだ。
1.ずくめ 2.まみれ 3.ばかり 4.みずく
問(4)喫茶店で、となりの席の話を聞く_______聞いていたら、私の会杜のことだったので驚いた。
1.ばかりか 2.のみならず 3.ともなしに 4.どころではなく
問(5)子どものころ、死については_______だに恐ろしかった。
1.考え 2.考えた 3.考えて 4.考える
問(6)あの時もっとがんばっていれば、と後悔してみた_______で、今更しようがない。
1.の 2.もの 3.こと 4.ところ
問(7)あの人は話好きで、目が_______最後、最低30分は放してくれない。
1.あったの 2.あったが 3.あうのに 4.あったから
問(8)他人を犠牲にする_______なしに、個人の望みを達成することは困難だと考えている人も います。
1.の 2.こと 3.もの 4.ところ
問(9)あそこの家の父親は、毎日朝から酒を飲んで暴れている。息子は、仕事もせず賭けごとに夢中になっている。まったく、父も父_______子も子だ。
1.と 2.では 3.なら 4.にして
問(10)「考えてみます」と言われたので、了承されたと_______、実はそれは「お断りします」という意味だった。
1.思いゆえ 2.思っても 3.思ったり 4.思いきや
問(11)この困難な任務を果たせるのは、彼_______おいてほかにはいない。
1.を 2.は 3.に 4.で
問(12)環境問題の解決策を_______、熱心な議論が続いている。
1.通じて 2.めぐって 3.まわって 4.こめて
問(13)この問題については、あなた_______お考えがおありでしょうが、ここのところは私の言うとおりにしてください。
1.向きの 2.なみの 3.次第の 4.なりの
問(14)その赤ん坊は、私が抱きあげたら今にも泣き_______ばかりの顔をした。
1.出す 2.出さ 3.出さん 4.出した
問(15)彼はとても忙しいらしい。食事を_______が早いか、すぐに飛びだしていった。
1.とる 2.とり 3.とって 4.とろう
問(16)詳しくお話を_______からでないと、お答えできません。
1.うかがい 2.うかがう 3.うかがった 4.うかがって
問(17)自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えることのできる人、それが大人という_______だ。
1.もの 2.ひと 3.ほう 4.ところ
問(18)彼は読書が好きだが、読んだそば_______何を読んだか忘れてしまい、同じ本を何冊も買ってしまう。
1.で 2.から 3.に 4.まで
問(19)経済問題の解決には、政府や企業の対応もさること_______、消費者の態度も重要な要素となる。
1.ながら 2.であり 3.でなく 4.とともに
問(20)徹夜は_______、せめて夜12時くらいまでは勉強したほうがいいんじゃないですか。
1.するほどで 2.するまでも 3.しないほどで 4.しないまでも
問(21)とにかく事故現場をこの目で_______ことには、対策はたてられません。
1.見た 2.見る 3.見ない 4.見なかった
問(22)チンパンジーは人間の模倣を_______のみならず、互いに協力して共同作業をしているらしいという報告もある。
1.して 2.する 3.せず 4.しまい
問(23)実際に読んでみて_______、古典のおもしろさを知った。
1.はじめ 2.はじめで 3.はじめて 4.はじめると
問(24)半導体に対する需要は、ここ数年、以前_______もまして高まっている。
1.まで、 2.から 3.で 4.に
問(25)お世話になった先生に頼まれた_______、ことわるわけにはいかない。
1.からには 2.からでは 3.までには 4.まででは
問(26)「これが最近書いた本なんですが、あなたにさしあげますから、どうぞお読みください。」「はい、_______いただきます。」
1.拝見して 2.ご覧になって 3.拝見させて 4.ご覧にならせて
問(27)「先生の奥様はどの方かご存じですか。」「あそこの_______を召していらっしゃるご婦人です。」
1.年 2.お年 3.年齢 4.お年齢
問題V次の文のにはどんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。
問(1)帰国する日にパスポートをホテルに置き忘れてくるなんて、いかにも彼の_______。
1.やるべきことだ 2.やりたいことだ 3.やりそうなことだ 4.やるらしいことだ
問(2)不景気になってからというもの、長年、会社に貢献してきた人でさえ、会社を_______。
1.やめさせるまでもない 2.やめられないですむ 3.やめさせられている 4.やめないではおかない
問(3)運転手が教えてくれたからよかったものの、もう少しで大切な卒業論文をタクシーの中に_______
1.忘れるところだった 2.忘れるところだろう 3.忘れないところだった
4.忘れるところではなかった
問(4)彼が生活に困っているというから、お金を貸したのに、そのまま姿を消してしまい、今となっては_______。
1.あきらめきれない 2.あきらめかねない
3.あきらめるまでもない
4.あきらめるよりほかない
問(5)慎重なあの人に限って、そんなミスを_______。
1.おかしてばかりいる 2.おかすはずがない
3.おかさないではいられない 4.おかそうとしている
問(6)苦難に満ちたあの人の人生は、涙なくしては_______。
1.語る 2.語らない 3.語れる 4.語れない
問題VI次の文の_______にはどんな言葉を入れたらよいか。1?2?3?4から最も適当なものを一つ選びなさい。 問(1)ノーベル賞を受賞したT氏は、少年時代、劣等生だったという。あの人_______そうなのだから、わが子が劣等生だからといって深刻に悩む必要もない。
1.だけが 2.にとって 3.にして 4.ともなると
問(2)わ たしは子供のころから物事を決めるのが遅くて、ずっと悩んできた。たとえば、友達に旅行に誘われても、_______、すぐに返事をしないで、いろいろ考 えているうちに時間がたってしまう。いつのまにか友達もあきらめ、旅行はとりやめになってしまい、残念に思うことが多い。
1.行きたくないわけではないが 2.行きたくないから
3.行きたいわけではないが 4.行きたいというより
問(3)これからの日本人は、国際人をめざすべきだという人もいる。しかし、日本に対する客観的な視点が欠けている人は国際人をめざす_______、国際という言葉を口にする資格すら疑わしいのではないか。
1.どころか 2.からして 3.ばかりか 4.ゆえに
問(4)小さな個人商店を世界的な企業にまで成長させたH氏は、自分の人生を失敗の連続だったと語ったことがある。氏のように失敗に耐えられる_______、成功は望めないということを改めて思い知らされた。
相关推荐: