第一范文网 - 专业文章范例文档资料分享平台

新版标准日本语初级语法总结1-24

来源:用户分享 时间:2025/5/28 18:39:54 本文由顾夕 分享 下载这篇文档手机版
说明:文章内容仅供预览,部分内容可能不全,需要完整文档或者需要复制内容,请下载word后使用。下载word有问题请添加微信号:xxxxxxx或QQ:xxxxxx 处理(尽可能给您提供完整文档),感谢您的支持与谅解。

4、动て ください

▲ここに住所と名前を書いてください。(请在这里填写住址和姓名) ▲この荷物を航空便で送ってください。(请用航空方式寄这件包裹) 请求某人做某事时使用“动词て形+ください”

5、名[场所]を 动 [经过] [离开] ▲このバスは駅前を通ります。(这趟公共汽车经过车站一带) ▲この道をまっすぐ行って,橋を渡ってください。(顺这条路一直走,再过那座桥。) ▲李さんは毎朝7時に家を出ます。(小李每天早晨7点离开家) ▲わたしは来年大学を卒業します。(我明年大学毕业)

经过的场所用助词“を”表示,常用的动词有“通 とお ります” “渡 わた ります” “過 す ぎます” 等。此外,“を”与动词“出 で ます” “卒業します”等搭配使用时,表示离开的场所。

**************************** 第15课

**************************** 1、动ています① [正在进行]

▲小野さんは今新聞を読んでいます。(小野女士现在正在看报) ▲森さんは今仕事をしています。(森先生正在工作) ▲太郎さんはコーヒーを飲んでいます。(太郎在喝咖啡) 表示动作或变化正在进行时,使用“动词て形+います”。

2、动ても いいです

▲家で仕事をしてもいいです。(在家里工作也可以) ▲ここで写真を撮ってもいいですか。(这儿可以拍照吗) --いいですよ。(可以)

▲家に帰ってもいいですか。(可以回家吗) --はい,帰ってもいいです。(是的,可以回家。) 表示许可时,使用“动词て形+も+いいです”。表示说话人的许可是,使用“いいです” 常常简略说成“はい,いいです”。这种表达方式一般不用于尊长,因为那样显得很傲慢。

3、动ては いけません

▲飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。(飞机上不能吸烟) ▲教室で物を食べではいけません。(教室里不能吃东西) ▲この部屋に入ってはいけませんか。(不能进这个屋子吗) --はい,入ってはいけません。(是的,不能。) --いいえ,入ってもいいです。(不,可以进。) 表示禁止时,使用“动词て形+は+いけません”。对尊长一般不用“~ては いけませ ん”而使用“~ないで ください”。

4、名[附着点]に 动

▲小野さんは公園ボートに乗りました。(小野女士在公园里划了船)

▲李さんは電車に乗りました。(小李上了电车) ▲このいすに座ってください。(请坐在这把椅子上) ▲李さんはかばんに書類を入れました。(小李把文件放在包里了) 表示人或物体的附着点,即人或物体停留在交通工具或椅子上等时,附着点用助词“に” 表示。这种情况绝对不能用“を”表示。

5、名[目的地]に 动

▲李さんは病院に行きます。(小李去医院) ▲李さんは家に帰りました。(小李回家了)

移动行为的目的地既可以用“へ”表示,也可以用“に”表示。※

**************************** 第16课

**************************** 1、一类形 て 一类形 [并列①]

▲ホテルの部屋は広くて明るいです。(宾馆的房间又宽敞又明亮) ▲この本は安くておもしろいです。(这本书又便宜又有意思) ▲このリンゴは大きくて,甘くて,おいしいです。(这个苹果又大又甜) 两个以上一类形容词并列使用时,使用一类形容词的“て形”。一类形容词的“て形” 是将词尾“い”变为“くて”。

▲軽くて暖かいコートを買いました。(买了一件轻巧而暖和的大衣) “[一类形容词]て [一类形容词]”也可以用来修饰名词。

2、二类形で二类形 [并列②]

▲このコンピュータ操作は簡単で便利です。(这台电脑用起来既简单又方便) ▲森さんは親切で優しいです。(森先生为人热情而和蔼) ▲この公園は静かで広いです。(这个公园安静而宽敞) 两个以上二类形容词并列使用时,使用二类形容词的“て形”。二类形容词的“て形” 是“二类形容+で”的形式。一类形容词和二类形容词也可以连接使用。

3、名1で名2 [并列③]

▲スミスさんは旅行会社の社員で,営業部の部長です。(史密斯先生是旅行社的职员,营业部部长。)

▲この機械は日中電気の製品で,中国製です。(这台机器是日中电器公司的产品,是中国制造的。)

两个以上的名词并列使用时,用“[名词1]で [名词2]“的形式。

4、动て います② [结果状态①] ▲森さんは車を持っています。(森先生有辆车) ▲わたしは北京に住んでいます。(我住在北京) ▲田中さんをしっていますか。(认识田中先生吗)

“~て います”除了表示正在进行的意义以外,还可以表示动作结束后留下的结果状 态。 ▲車を持っていますか。(有车吗) --いいえ,もっていません。(不,没有。)

▲田中さんをしっていますか。(认识田中先生吗) --いいえ,知りません。(不,不认识。)

对用表示结果状态的“~て います”提问的句子做否定回答时,使用“~ていませ ん”。但是,对“知 し っていますか”做否定回答时必须使用“知 し りません”。

5、小句が,小句 [转折]

▲三か月パソコンを勉強しましたか,まだあまりできません。(我学了3个月电脑,但还不太会用。)

▲このレストランはおいしいですがちょっと高いです。(这家餐厅的饭菜好吃,但是有点贵。)

表示两个小句的转折关系时,用助词“が”。意思相当于汉语“但是” “可是”。

6、まだ+动(否定)

▲何年ぐらい日本語を勉強しましたか。(学了几年日语?) --2年勉強しました。でも,まだあまりできません。(学了两年,但还不太会。) 表示还没达到所询问的内容的程度。相当于汉语的“还没(有)” ▲小野さんはもう結婚していますか。(小野女士,你已经结婚了吗?) --いいえ,まだ結婚していません。(不,还没结。)

此外,对用“もう” 提问的句子做否定回答使用“まだ~ていません”的表达形式。

**************************** 第17课

**************************** 1、名が 欲しいです

▲わたしは新しい洋服がほしいです。(我想有套新西服) ▲(あなたは)何が欲しいですか。(你想要什么) --新しいパソコン欲しいです。(想要新的电脑)

表示愿望时,使用“[名词1]は [名词2]が欲しいです”这一表达形式。“名词1”是 愿望的主体,“名词2”表示愿望的对象。

2、名を动たしです

▲(わたしは)映画を見たいです。(我想看电影) ▲今日はお酒を飲みたくないです。(今天不想喝酒) ▲(あなたは)何をしたいですか。(你想做什么) --何もしたくありません。(什么都不做)

表达相当于汉语“想~”的意思时,使用“[名词1]は [名词2]を~たいです” “名词1”是愿望的主体,“名词 2”表示希望进行动作的对象。“たい”前接动词“ます形”去掉“ます”的形式。 使用“欲しいです”或“~たいです”的时候,如果是陈述句,则第一人称“わたし” 是主语。如句子是疑问句则第二人称“あなた”是主语。这两种情况的主语都可以从句子的前后关系中判断出来,因此常常省略。 ▲水を飲みたいです。(我想喝水) ▲水が飲みたいです。(我想喝水) ▲水が欲しいです。(我想喝水)

如“わたしはお茶が飲みたいです”所示,たい”的对象有时不用“を”,而用“が”表示。但“欲しい”的对象只能用“が”来表示。※ ▲だれに会いたいですか。(你想见谁) --だれにも会いたくないです。(谁也不见) ▲どこへ行きたいですか。(你想去哪儿) --どこへも行きたくないです。(哪儿也不去)

全面否定“名词+を+动词”时,使用“疑问词+も+动词否定形式”。全面否定“名词+に/から/と+动词”时,再这些助词后面加“も”成“疑问词+にも/からも/とも+动词否定形式”。全面否定“名词+へ+动词”时,既可以使用“疑问词+も+动词否定形式”,也可以使用“疑问词+へも+动词否定形式”。

3、动ませんか

▲いっしょにお茶を飲みませんか。(一起喝茶好吗) ▲少し休みませんか。(休息一下怎么样) ▲明日故宮へ行きませんか。(明天去故宫怎么样) 动词的否定形式“~ません”加上表示疑问的“か”,表面上是一种疑问形式,但其语法功能是表示提议。

4、动ましょう

▲ちょっと休みましょう。(休息一下吧) ▲そろそろ行きましょう。(咱们快走吧) ▲いっしょにお茶を飲みましょう。(一起喝茶吧) 把动词“ます形”的“ます”换成“ましょう”,可表示提议。“~ましょう”的礼貌程度没有“~ませんか”高。

5、疑问词+でも

▲李さん,何を食べたいですか。(小李,你想吃什么?) --何でもいいです。(什么都行) ▲いつでも電話をしてください。(请你随时打电话) ▲だれでも分かります。(谁都明白)

表示在任何情况下事态都相同时,使用“疑问词+でも”。汉语的“疑问词+都”肯定、 否定时都可以使用,但日语中用于肯定和否定的形式不同。肯定时,用“だれでも分 わ かり ます”而不能说成“だれも分 わ かります”。否定时用“だれも分 わ かりません”而不能说 成“だれでも分 わ かりません”※

6、ね② [缓和语气]

▲日本料理で何がいちばん好きですか。(你最喜欢吃什么日本菜) --そうですね。やっぱりお寿司ですね。(恩...还是嘴喜欢寿司)

除了有表示确认的用法,也有舒缓自己的心情或想法并将之传达给对方的用法。

**************************** 第18课

**************************** 1、一类形 なります

搜索更多关于: 新版标准日本语初级语法总结1-24 的文档
新版标准日本语初级语法总结1-24.doc 将本文的Word文档下载到电脑,方便复制、编辑、收藏和打印
本文链接:https://www.diyifanwen.net/c6im0t93r4o0ne2d1fax6_5.html(转载请注明文章来源)
热门推荐
Copyright © 2012-2023 第一范文网 版权所有 免责声明 | 联系我们
声明 :本网站尊重并保护知识产权,根据《信息网络传播权保护条例》,如果我们转载的作品侵犯了您的权利,请在一个月内通知我们,我们会及时删除。
客服QQ:xxxxxx 邮箱:xxxxxx@qq.com
渝ICP备2023013149号
Top